鼻の下の黒ずみの5つ原因
鼻の下が黒ずむ原因は次の5つが上げられます。
鼻の下の黒ずみの原因のほとんどは角栓に潜む産毛で、汚れではありません。
鼻の下をマイクロスコープで確認するとよくわかります。
いままで黒ずみだと思っていたのが9割以上が産毛だったということがわかるはずです。
まさかの太い毛ばっかりでビックリしますよ。
順番に症状に合わせた、鼻の下の黒ずみを取る方法について説明します。
産毛
毎日、きちんと洗顔している人には角質や皮脂の汚れはあまり見られません。
鼻の下の黒ずみは、皮脂や角質が混ざり合って毛穴を塞ぎ、空気に触れて酸化することで黒くなるのではありません。
皮脂はもともと透明で、汚れてもせいぜい黄色くなる程度です。
角栓そのものも白に近い色をしているので、もし角栓が毛穴に詰まったとしても、それが黒ずみの原因になるということはありません。
まして毎日、洗顔をしている肌で酸化して黒ずんでしまうということは考えられません。
皮脂が酸化して黒ずむと言われていますが、それは完全な誤解だと美容研究家の多くの方が語っています。
ではなぜ、毛穴が黒ずんで見えるかというと、毛穴に潜む産毛が、皮脂の存在によって拡大して見えるのと、
毛穴が角栓によって塞がれることで、産毛がターンオーバーで抜け落ちることができずに、角栓の中に詰まって黒く見えるのが原因です。
そして、産毛の成長ともに毛穴が広がり黒ずみが目立つのです。
角栓は白いのに、毛穴が黒ずんで見えるのは角栓に産毛が混じってしまうからです。
しかも、毛穴に詰まる産毛は1本ではありません。
複数の産毛が同時に生えてくることもあるので、角栓に複数の毛が詰まってしまう事もあります。
鼻の下の黒ずみが産毛かどうか確認する方法
お風呂上がりや、蒸しタオルで蒸すなどして、毛穴を十分に開かせ洗顔した後、鏡で近距離から自分の鼻をみて下さい。
黒ずみが産毛が原因だとしたら、毛穴が開いた状態で、周りの皮脂が取り除かれているので、黒いポツポツした毛穴から産毛がピンと生えているのが見えるはずです。
中には極太の産毛も発見するかもわかりません。
これが、鼻の下の黒ずみの原因なのです。
顔の産毛の処理方法
産毛スキンケアクリーム
除毛クリームや抑毛クリームは、顔には使えないものが多いので顔専用か、刺激の少ないクリームを選ぶようにして下さい。
女性のヒゲ(産毛)対策のNOISU【ノイス】なら、専用クリームなので安心です。
1日2回を目安に朝の洗顔後、夜のお風呂上りに小豆粒ぐらいを指の腹にとって、鼻の下にやさしくなじませるだけです。
NOISU(ノイス)口コミ

ヒゲのせいで化粧のノリが悪く、くすんで見えたりしていたのですが、今はもう気にならなくなりました。
「ノイス」を使うようになってからは、ヒゲが濃くなるので髭剃りはやめました。

剃っても毛穴に見えてしまう黒いヒゲに悩んでいました。
ファンデを厚く塗ったりして隠していましたが、どんどん目立ってきました。
そんな時に見つけたのが「ノイス」です。
本当にすごくイイです。

習慣になっていた週1回の毛剃りが月に1回ケアすればいいぐらいになりました。
ウソみたいだけれどほんとなんです。
定期コースなら約半額で購入することができます。
やめたい時は電話一本でいつでも中止OK。
NOISU【ノイス】は、使いきった後でも効果に納得できなければ無期限で全額返金してくれるので損をしたと後悔することはありません。
ムダ毛対策ジェル
天然の植物成分が主原料で無添加です。
ムダ毛に悩む小さいお子さんや、優しさが必要な女性でも使うことができます。
敏感肌だったり、より肌に優しいものを探している方にはこちらがおすすめです。
ムダ毛ケアと肌ケアが同時にでき、低刺激で顔だけでなく、全身にも使えます。
今から20数年前の1996年に発売開始されて以来、現在まで10回のバージョンアップが行われ、累計で80万本以上売れています。
リピート率が86%を超えている事からも、安心、安全、効能には定評があります。
脱毛サロン
一番おおすすめは、脱毛サロンで脱毛してもらうことです。
鼻の下の脱毛5回コースで、アリシアクリニックなら16,500円でやってくれます。
全部の脱毛サロンが鼻の下の産毛脱毛をしているわけではないので確認してから訪問してくださいね。
鼻の下の脱毛をしている、エステ、クリニックを紹介しています。
・湘南美容クリニックのウルトラ美白レーザー
・鼻の脱毛できるエステ、クリニック |
脱毛器
産毛の処理で自己処理をしなくて済むように脱毛施術を行うことも一つの方法ですが、
ただ、脱毛エステやクリニックに通っても産毛が生えてこなくなるまでには2〜3年程度は必要です。
これは脱毛サロンのカウンセリングで最初に言われます。
結構、費用もかさみます。
それなら、脱毛器を思い切って買ってしまうのも一つの方法です。
脱毛器が1台あれば、鼻の下だけでなく体の気になる部位にも使うことができます。
家庭脱毛器ならおすすめは「ケノン」です。
家庭用脱毛器ではかなり有名で、楽天でもう何年も家電部門で1位を獲得しています。
少し高いですが「ケノン」は美顔器としても使えます。
「ケノン」は高いし時間も無いという方は、自分で専用産毛処理クリームを使って産毛処理をしちゃいましょう。
電動シェーバー
カミソリを使うのは多くて週1回にとどめ、できれば肌への負担が少ない電動シェーバーを使うことをおすすめします。
ただ、刃がよく切れないと逆効果になるので、刃の交換はこまめにするようにしましょう。
顔用の電動シェーバーはパナソニックの「フェリエ」が有名です。
電動シェーバーは刃が直接肌に触れることはないので、肌への刺激は少ないのですが、産毛がカミソリよりも早く伸びるデメリットがあります。
理容師に産毛処理をしてもらう
シェービン資格を持ったプロの理容師に処理してもらえば、安心だし仕上がりがきれいで、カミソリ負けすることもありません。
パーティーや結婚式前に利用する人が多いです。
女性にひげが生える3つの理由
ストレスや環境の変化によるホルモンバランスの乱れ
- ホルモンのバランスの乱れ
- ストレスや不規則な生活
- ワーキングウーマン増と女性の社会進出の向上
ホルモンバランスの乱れ
加齢ではありませんが、「ホルモンバランスの乱れが原因で、鼻の下が黒ずむことがあります。
妊娠中にはエストロゲンというホルモンの影響で黒ずみができやすくなったり、
強いストレスによっても女性ホルモンのバランスが崩れることで、より濃くなる場合もあります。
そんな状態の時に、紫外線をあびたり過剰な刺激を受けたりすると黒ずみがさらに、どんどん濃くなってしまいます。
女性ホルモンのバランスが崩れると、メラノサイトが活性化されて黒色メラニンが多くつくり出され、それがシミ「肝斑」となってあらわれるのです。
治療方法としては、トラネキサム酸の内服が有効です。
外用療法では、ハイドロキノンクリームが有効です。
ハイドロキノンクリームは、ハイドロキノンの配合率が高いほど、効果実感は早くなります。
濃度 |
効果 |
効果実感 |
注意事項 |
---|---|---|---|
1〜2% | 半年後に、ちょっとシミがうすくなる | 半年以上 | 顔全体に使用してもOK |
3〜4% | そばかすのような薄めの茶じみに効果的 | 3〜5ヶ月 | ・パッチテストしてから顔に使用する
・気になる部分にピンポイントで使用 |
5〜6% | 濃いシミにも効果が期待できる | 1〜3ヶ月 | ・気になる部分にピンポイントで使用
・長期的に使い続けると、肌荒れや白斑のリスクも出てくるので最長6ヶ月で様子を見る |
また、
- 規則正しい生活サイクル
- バランスの取れた食生活
- 夜更かしをしない
- ストレスを溜め込まない
など、ホルモンバランスを整えるように心がけましょう。
肌への刺激
肌への刺激では原因は2つあります。
- 産毛の処理
- こすりすぎ です。
産毛の処理
鏡をよく見たら、鼻の下の毛が濃くなっている。 | ひげをシェーバーで剃ったら、もっと濃くなった。 | 毛抜きでひげを抜いたら肌荒れに・・・。 |
鼻の下の産毛処理でカミソリや毛抜きを使用する刺激によって黒ずみが発生します。
この黒ずみは、炎症性の色素沈着と呼ばれます。
刺激によって発生したメラニン色素が、ターンオーバーによって外部に排出されずに肌に蓄積されることで黒ずみの色素沈着が起こります。
勘違いで、カミソリで処理をした産毛の断面が見えることで青髭のようになって黒ずんで見えてしまうこともあるのでよく確認してくださいね。
カミソリで鼻の下を剃る行為は、鼻の下を傷つけていると同じです。
産毛を毛抜きで抜くのも肌への負担が大きく黒ずみの原因になります。
間違ったむだ毛処理で毛穴は開き、黒ずみます!
こすりすぎ
こすりすぎにも大きく分けて2つの原因があります。
- クレンジングでのこすりすぎ
- 花粉症、アレルギーでの鼻のかみすぎ です
クレンジングでのこすりすぎ
メイクを肌を傷めず、こすらなくても落とすことができるクレンジングを選ぶことが大事ですが、
よく落ちるからと洗浄力が強力なクレンジングを使用しても肌を傷めるだけになってしまいます。
クレンジングはできるだけ、摩擦が少なく肌を傷めにくいW洗顔がいらないクレンジングがおすすめです。
クレンジングを変える
過剰なクレンジングを改め、肌にやさしい化粧品に切り替えることで、肌の荒れによる刺激を抑えることが大事です。
その点、ホットクレンジングなら、メイクの汚れはもちろんですが、成分の効果で角質層も柔らかくすることで、肌への負担をかけることなく鼻の下の毛穴の奥の黒ずみも取り除いてくれます。
ホットクレンジングのおすすめは「マナラホットクレンジングゲル」です。
マナラならダブル洗顔をする必要もなく手間がかからないばかりか、ダブル洗顔による洗い過ぎによる肌の乾燥、刺激も防ぐ事ができます。
マナラホットクレンジングゲルの特徴
7年連続ホットクレンジング売り上げシェアNO.1のマナラホットクレンジングゲルは販売本数が1、500万本を突破した日本一売れているホットクレンジングゲルです。
こだわりの7つの無添加
着色料、合成香料、鉱物油、石油系界面活性剤、エタノール、パラペン、紫外線吸収剤が入っていません。
温感ゲルで鼻の下の毛穴汚れまでしっかり落とす
そして、同じくマナラホットクレンジングゲルに含まれるオリーブ油とメドウファーム油が、開いた鼻の下の毛穴の奥まで浸透し鼻の下の毛穴の汚れを溶かし出します。
溶け出した鼻の下の毛穴の奥の汚れを温感ゲルのロールアップ効果でメイク汚れ、鼻の下の毛穴の汚れをWで絡め取ります。
鼻の下の毛穴の汚れが取り除かれた跡には3種類の植物成分荷より鼻の下の毛穴レスの滑らかな肌を実現します。
91.3%の美容液成分が肌のうるおいを守ります
ヒアルロン酸、セラミド、ローヤルゼリー、コラーゲン、スクワランの5つの美容成分配合により、クレンジングするたびに、うるおいを補給します。
クレンジング後のスキンケアの浸透をサポート
マナラホットクレンジングゲルに含まれるオリーブ油脂肪酸エチルへキシルが、肌の表面の水分バランスを整え、肌質を柔らかく整えることで、次に使うスキンケアアイテムの浸透をサポートします。
花粉症、アレルギーでの鼻のかみすぎ
鼻のかみすぎで鼻の下に黒ずみができることがあります。
鼻炎の方や花粉症の季節にはつらいですが、鼻の下が赤くなるほど鼻をかんでしまう人もいます。
鼻をかむときのティッシュの刺激で鼻の下にメラニン色素ができてしまうこともあります。
ティッシュは鼻を優しく包みこむように、こすらずにそっと拭き取るようにしてみてください。
ティッシュは柔らかいものを用意しておくことで刺激を抑えることができます。
紫外線
あと、基本的なことですが常に紫外線にさらされているのに日焼け止めケアをしなかったことなども原因にあげられます。
紫外線も外部からの刺激になるために肌を守るために大量のメラニン色素が生成されます。
メラニン色素によって紫外線からは肌は守られるのですが、ターンオーバーによってそれが排出されなければ色素沈着を起こし黒ずみの原因となります。
「ちゃんと日焼け止めを塗ってるのにどうして?」
と思う方もいると思いますが、鼻の下は暑さだけでなく緊張することでも汗をかきやすい場所です。
汗で日焼け止めが落ちている可能性はありませんか?
UVカット効果のあるファンデーションも鼻の下だけ落ちていることもああります。
汗をかいた時には、メイクの見直しを意識しましょう。
紫外線による鼻の下の黒ずみを取る3つの方法
鼻の下に黒ずみができる原因の肌への刺激と、紫外線の対策はメラニン色素による黒ずみなので、鼻の下の黒ずみを取る方法は同じで美白ケアです。
美白ケアでも医師、クリニックにかかる方法と、市販の化粧品を使って治す方法があります。
加齢による黒ずみは、開き毛穴やたるみ毛穴が原因なので食生活、スキンケアで解消します。
皮膚科に受診する
皮膚科での治療方法は内服薬と外用薬の2種類があります。
内服薬
皮膚科ではメラニン色素の生成を抑えたり、肌のターンオーバーを促進する、
ビタミン類やトラネキサム酸、ハイチオールといった成分が配合された内服薬を処方してもらいます。
費用は1ヶ月3,000円ぐらいですが、効果が実感できるまでには時間がかかります。
外用薬
ハイドロキノンやトレチノイン成分が配合された外用薬を皮膚科で処方してもらいます。
ハイドキノンはメラニン色素を抑制し分解します。
トレチノインは角質をはがす効能があります。
ただ、トレチノインは日本では未認可の医薬品なので、米国の製品を使用することが多く、取り扱っていない医院も多いです。
並行輸入で購入する方法もありますが、医師の指導のもとに行うことをおすすめします。
ハイドロキノンは市販もされていますが、皮膚科で処方されるほうが濃度が高いので効果が期待できます。
費用的には医院によって5,000円〜40,000円とバラツキがあります。
クリニックに通う
美容クリニックや美容皮膚科でレーザー照射による治療を受ける方法です。
レーザー照射により黒ずみの原因になっているメラニン色素を破壊・排出します。
ピンポイントで照射できるので、黒ずみの範囲によって人に合わせて治療が可能です。
費用はこちらもバラツキがあり1回数千円〜2万円くらいします。
美容皮膚外科と皮膚科の違い、上手な美容皮膚科の選び方を紹介します。
関連記事:美容皮膚科で黒ずみ治療
市販の化粧品で治療する
市販の化粧品は、メラニン色素の発生を予防する化粧品がほとんどです。
「ビタミンC誘導体」「アルプチン」「トラネキサム酸」成分配合の化粧品は予防化粧品なので、
できてしまった鼻の下の黒ずみを取るには向いていません。
できてしまった、鼻の下の黒ずみを取るにはメラニン色素を分解する「シミ漂白型成分」のハイドロキノンが配合された化粧品を使用します。
メラニンが原因の鼻の下の黒ずみを取る化粧品は「ホルモンバランスの乱れ」のところでも紹介しています。
加齢
ハリ弾力の低下は加齢による原因が大きいのですが、鼻の下はもともと他の場所に比べても毛穴が大きいのです。
その為に、ハリが失われたり乾燥がすすんだりすると肌がたるみだし重力によって下に引き伸ばされることで毛穴も大きくひろがっていくのです。
しかも鼻の下は汚れや角栓もたまりやすので、どうしても黒ずみがちです。
加齢による黒ずみ対策
加齢による黒ずみは、開き毛穴やたるみ毛穴が原因なので食生活、スキンケアで解消します。
開き毛穴
開き毛穴は加齢というよりも、肌の乾燥が原因で起こることが多いです。
洗顔のしすぎや保湿ケアが不充分だと肌が乾燥し、角質の柔軟性がなくなり、毛穴が開きっぱなしになるのです。
毛穴がそれほど広がってなくても表面がすり鉢状になるので、凹んだ部分が陰になり黒く見えてしまいます。
開き毛穴の改善には保湿が一番です。
たるみ毛穴
加齢と重力の力によって毛穴の部分が下に引っ張られ毛穴がたるみ、たるんだ毛穴が陰になって黒く見えるのです。
たるみ毛穴は鼻に近い部分から目立ってくることが多いです。
一度たるみ毛穴になると、元に戻すのはなかなか難しいですが適切なスキンケアをすることで、これ以上症状を進ませないようにすることが大事です。
たるみ毛穴も開き毛穴と同じで保湿をしっかりとすることで改善できます。
体内でコラーゲン生成を促進するビタミンC配合化粧品を使用し、健やかでハリのある肌を生みだすコラーゲンを増やします。
また、ターンオーバーを促進するレチノール配合の化粧品で不要角質を除去し、ハリを高めることで毛穴の凹みが目立たなくさせます。
鼻の下の黒ずみを予防する
鼻下の産毛を処理するにしても紫外線対策をするにしても処理後は保湿ケアをしっかりすることです。
除湿ケアを怠り肌の水分量が不足し乾燥肌になると、ターンオーバーが乱れメラニン色素を排出することができなくなります。
色素沈着を起こさないために保湿ケアをしっかりして常にターンオーバーを正常に導くようにします。